訃報年表(鎌倉時代)

 

没日
名前
享年
概要
文治2年(1186年)
3月9日? 武田信義 59歳 武将。1194年頃まで生存していたともされる。
3月25日 俊堯 69歳 第58世天台座主。
4月5日 難波頼輔 75歳 刑部卿。
5月12日 源行家 42歳? 武将。源頼朝に攻められ、和泉国にて捕らえられて斬首。
徳大寺公守 25歳 左近衛中将。
6月2日 平頼盛 54歳 権大納言。
6月16日 源有綱 不明 武将。源義経残党狩りに遭い、自害。
7月25日 平盛国 74歳 武将、平氏宗家の家令。絶食死した。
伊勢義盛 不明 武将、源義経の郎党。鎌倉方に捕縛され、斬首。
9月22日 佐藤忠信 26歳 武将。鎌倉方に襲撃され、討死。
文治3年(1187年)
2月12日 平信範 76歳 兵部卿。
3月16日 藤原成範 53歳 中納言。
3月17日 藤原行隆 58歳 左大弁。
9月29日 大中臣親隆 83歳 神祇大副、伊勢神宮祭主。
10月29日 藤原秀衡 66歳? 奥州藤原氏第3代当主。死因は脳溢血、脳塞栓などとされる。
11月1日 藤原家通 45歳 権中納言。
文治4年(1188年)
2月20日 九条良通 22歳 内大臣。
2月26日 源資賢 76歳 権大納言、雅楽家。
4月20日 和気定成 66歳 医師。
4月25日 千手の前 24歳 北条政子の女房、平重衡の愛妾。
7月17日 源定房 59歳 権大納言。
文治5年(1189年)
2月10日 憲曜 56歳 僧。
2月15日 藤原頼衡 不明 武将。藤原泰衡に討たれた。
2月24日 平時忠 60歳 権大納言。
2月28日 藤原経宗 71歳 左大臣。
閏4月14日 清原頼業 68歳 大外記、儒学者。
閏4月22日 藤原宗家 51歳 権大納言。腹の病のため死去。
閏4月30日 源義経 31歳 武将。藤原泰衡に攻められ、自害。
郷御前 22歳 河越重頼の娘、源義経の妻。義経に殺害された。
武蔵坊弁慶 不明 僧兵。衣川館で討死。
鷲尾義久 不明 武将。衣川館で討死。
6月26日 藤原忠衡 23歳 武将。藤原泰衡に誅殺された。
7月20日 統子内親王
(上西門院)
64歳 鳥羽天皇の皇女。
8月8日 那須与一 21歳? 武将。『続群書類従』では1190年10月死去、伝承では1232年死去とされる。
8月10日 藤原国衡 不明 武将。奥州合戦において大串次郎に討ち取られた。
9月3日 藤原泰衡 35歳? 奥州藤原氏第4代当主。郎党・河田次郎守継に裏切られて殺害された。
9月6日 河田守継 不明 武将。源頼朝に藤原泰衡の首を届けた後、主人殺しの不義を咎められて斬罪。
10月18日 宗像氏実 不明 宗像大宮司。
文治6年・建久元年(1190年)
2月16日 西行
(佐藤義清)
73歳 武士、僧侶、歌人。
3月10日 大河兼任 不明 武将。奥州藤原氏の残党として挙兵し、敗走中に樵に怪しまれて斬殺された。
4月20日 坊門姫 46歳? 源義朝の娘、一条能保の妻。享年は36とも。
5月19日 藤原季隆 65歳 非参議。
8月3日 源雅頼 64歳 権中納言。
建久2年(1191年)
1月22日 藤原俊経 79歳 参議。
3月10日 藤原長方 53歳 権中納言。
12月6日 平康盛 不明 武将。北条時定暗殺を企てて捕縛され、処刑された。
閏12月16日 徳大寺実定 53歳 歌人、左大臣。
建久3年(1192年)
3月13日 後白河天皇 66歳 第77代天皇。
7月3日 好子内親王 45歳? 後白河天皇の皇女、伊勢斎宮。
7月19日 藤原師長 55歳 太政大臣。
9月 源雅賢 45歳 参議。
11月14日 顕真 62歳 第61世天台座主。
建久4年(1193年)
2月21日 藤原公衡 36歳 左近衛中将。
2月25日 北条時定 49歳 武将。
3月16日 藤原実家 49歳 大納言。痔疾のため死去。
5月10日 平時家 不明 右近衛少将。
5月13日 五条局 不明 藤原為経・藤原俊成の妻。
5月28日 吉川経義 62歳 武将。
曾我祐成 22歳 武将。工藤祐経を殺害後、仁田忠常に討たれた。
工藤祐経 不明 武将。曾我兄弟に父の仇として討たれた。
5月29日 曾我時致 20歳 武将。工藤祐経を殺害後に捕縛され、処刑。
8月17日 源範頼 44歳? 武将、三河守。修善寺に幽閉されて誅殺されたとされる。
8月26日 藤原忠雅 70歳 太政大臣。
9月1日 多忠節 84歳 雅楽家。
9月17日 公顕 84歳 第60世天台座主。
建久5年(1194年)
不明 平盛嗣 不明 武将。鎌倉方に捕縛され、由比ヶ浜で斬首。
8月19日 安田義定 61歳 武将。謀反の疑いで梟首。
閏8月30日 平棟範 45歳 官吏。
建久6年(1195年)
3月12日 中山忠親 65歳 内大臣。
6月2日 九条光長 52歳 参議。
10月26日 藤原資長 77歳 権中納言、歌人。
11月11日 藤原定長 47歳 参議。
建久7年(1196年)
不明 藤原景清 不明 武将。八田知家邸にて絶食死したとされる。
1月20日 藤原忠季 不明 蔵人頭。
4月18日 定恵法親王 41歳 後白河天皇の皇子。
4月23日 藤原兼光 52歳 権中納言。腫れ物のため死去。
6月22日 勝賢 59歳 真言宗の僧。
7月22日 藤原家房 30歳 権中納言。
7月25日 平知忠 17歳 武将、伊賀守。一条能保暗殺計画を立てたとして処刑。
7月26日 藤原雅長 52歳 参議。
建久8年(1197年)
4月27日 承仁法親王 29歳 後白河天皇の皇子、第63世天台座主。
5月2日 中原師尚 67歳 明経博士・対馬守・大宰権少弐。
7月12日 藤原親信 61歳 中納言。
7月14日 大姫 20歳 源頼朝の娘。
10月13日 一条能保 51歳 権中納言。
建久9年(1198年)
5月6日 源通宗 31歳 参議。
5月8日 湛増 69歳 熊野別当。
9月17日 一条高能 23歳 参議。
10月29日 院尊 79歳 仏師。
小槻隆職 64歳 伊賀守。
11月6日 中原師直 72歳 明経博士。
建久10年・正治元年(1199年)
不明 明円 不明 仏師。
1月13日 源頼朝 53歳 鎌倉幕府初代征夷大将軍。『吾妻鏡』では相模川の橋供養からの帰路での落馬が原因とされる
が、異説も複数ある。
2月5日 平高清
(平六代・妙覚)
27歳 僧。平維盛の息子。土御門通親襲撃計画に加担したとして処刑。
3月8日 足利義兼 46歳? 御家人。
6月30日 三幡 14歳 源頼朝の娘。高熱の病のため死去。
7月17日 平親宗 56歳 中納言。
8月24日 能円 60歳 天台宗の僧。
10月2日 伊達朝宗 71歳 武将。
正治2年(1200年)
1月20日 梶原景時 61歳? 武将。侍所所司。上洛途中、駿河国で諍いを起こし、山中で自害。
梶原景季 39歳 武将。上洛途中、駿河国で諍いを起こし、山中で自害。
梶原景高 36歳 武将。上洛途中、駿河国で諍いを起こし、討死。
梶原景茂 34歳 武将。上洛途中、駿河国で諍いを起こし、討死。
1月21日 吉川友兼 42歳 武将。梶原景茂を討ち取るが、その際の負傷が元で死去。
1月23日 三浦義澄 74歳 武将。
閏2月11日 吉田経房 59歳 権大納言。
3月9日 藤原光雅 52歳 権中納言。
4月26日 安達盛長 66歳 武将、三河守護。
6月21日 岡崎義実 89歳 武将。
6月28日 菅原在茂 80歳 文章博士。
7月18日 藤原兼雅 53歳 左大臣。
8月4日 藤原範子 49歳? 後鳥羽天皇の乳母、能円・土御門通親の妻。
8月25日? 武田有義 不明 武将。梶原景時と結託したとして逐電。
正治3年・建仁元年(1201年)
1月25日 式子内親王 53歳 後白河天皇の皇女、賀茂斎院。
2月16日 藤原朝方 67歳 大納言。
2月22日 城長茂 50歳 武将。建仁の乱を起こすが、敗れて斬首。
2月29日 藤原高衡 不明 武将。建仁の乱に加わり、討死。
3月24日 千葉常胤 84歳 武将。
8月1日 藤原光隆 75歳 権中納言。
11月23日 高階泰経 72歳 非参議。
12月24日 藤原多子 62歳 近衛天皇の皇后、二条天皇の妃。
建仁2年(1202年)
1月14日 源義重 89歳? 武将。老衰のため死去。『尊卑文脈』では享年68とされる。
2月4日 持明院基宗 48歳 非参議。
3月19日 藤原成経 47歳 参議。
6月15日 小槻広房 不明 左大史。
7月20日 寂蓮 64歳? 歌人、僧。
8月26日 守覚法親王 53歳 後白河天皇の皇子、真言宗の僧。
10月21日 土御門通親 54歳 内大臣。
閏10月 藤原成頼 67歳 参議、修理大夫。
建仁3年(1203年)
1月29日 葉室宗頼 50歳 権大納言。
3月13日 静恵法親王 40歳 後白河天皇の皇子。
5月17日 佐原義連 78歳 武将。1192年4月15日に享年75で死去、1221年4月15日に享年82で死去とも。
6月23日 阿野全成 51歳 僧。謀反を企てたとして誅殺された。
7月16日 阿野頼全 不明 僧。父・全成の誅殺に連座して殺害された。
7月20日 千葉胤正 63歳 御家人。没日は1202年7月7日、享年は67とする説もある。
7月21日 文覚
(遠藤盛遠)
65歳 武士、真言宗の僧。対馬へ流罪途中、鎮西で病死。
8月6日 澄憲 78歳 天台宗の僧。
9月2日 源一幡 6歳 源頼家の長男。北条氏により攻め滅ぼされた。
糟屋有季 不明 御家人。比企能員の乱で討死。
比企能員 不明 御家人。比企能員の乱で殺害された。
比企時員 不明 御家人。比企能員の乱で討死。
比企宗員 不明 御家人。比企能員の乱で討死。
9月5日 堀親家 不明 武将。源頼家の使者として書状を届けるが、北条時政に捕縛されて殺害された。
9月6日 仁田忠常 37歳 武将。謀反の疑いをかけられ殺害された。
11月30日 興然 83歳 真言宗の僧。享年は84とも。
建仁4年・元久元年(1204年)
7月18日 源頼家 23歳 鎌倉幕府第2代征夷大将軍。修善寺にて入浴中に北条方の兵により殺害された。
8月6日 宇都宮朝綱 83歳 武将。
10月19日 尾張局 不明 後鳥羽天皇の女官。7月の出産後、体調を崩して死去。
11月5日 北条政範 16歳 武将。
11月30日 藤原俊成 91歳 皇太后宮大夫・右京大夫、歌人。
元久2年(1205年)
2月27日 藤原隆信 64歳 左京権大夫、絵師。
3月29日 藤原宗隆 40歳 権中納言。
4月9日 佐々木定綱 64歳 武将。
5月10日 藤原範季 76歳 式部権少輔。
6月22日 畠山重忠 42歳 武将。北条氏に攻められ、討死(もしくは自害)。
畠山重保 不明 武将。北条時政の命を受けた三浦義村に討たれた。
6月23日 稲毛重成 不明 武将。畠山重忠の乱後、大江戸行光に殺害された。
榛谷重朝 不明 武将。畠山重忠謀殺に加担したとして討たれる。
7月8日 源通資 不明 権大納言。
8月2日 平賀朝雅 24歳 京都守護。北条時政の後妻・牧の方と共に謀反を企てたとして討たれた。没日は閏7月26日とも。
11月15日 相馬師常 67歳 武将。
12月17日 隆遍 61歳 真言宗の僧。
元久3年・建永元年(1206年)
1月3日 田中道清 38歳 社僧、歌人。
3月7日 九条良経 38歳 摂政・太政大臣。
3月8日 新田義兼 68歳 武将。
3月25日 土岐光衡 48歳 武将。
4月29日 恒恵 48歳 後白河天皇の皇子、僧。
6月5日 重源 86歳 僧、大和尚。
建永2年・承元元年(1207年)
不明 源顕信 75歳 非参議・治部卿。
鑁阿 不明 真言宗の僧。
2月9日 遵西 不明 浄土宗の僧。後鳥羽上皇の女房が出家に走った件を罪に問われ、斬首刑。
住蓮 不明 浄土宗の僧。後鳥羽上皇の女房が出家に走った件を罪に問われ、斬首刑。
3月29日 姫の前 不明 比企朝宗の娘、北条義時の正室。
4月5日 九条兼実 59歳 摂政・関白・太政大臣。
5月9日 宮内卿局 不明 歌人。
10月22日 藤原親能 不明 権中納言。
11月 藤原実保 不明 非参議。
11月14日 阿観 72歳 真言密教の僧。
承元2年(1208年)
1月7日 平親国 44歳 右中弁、蔵人頭。
3月17日 源兼忠 49歳 権中納言。
閏4月3日 小野義成 不明 武将。
8月15日? 天野遠景 63歳? 武将。『萩藩閥閲録』では1222年12月27日死去とされる。
9月14日 熊谷直実 68歳 武将。『四十八巻伝』では1207年9月4日死去とされる。
9月18日 頌子内親王 64歳 鳥羽天皇の皇女。
12月18日 中原親能 66歳 御家人、政所公事奉行。
承元3年(1209年)
不明 藤原隆房 62歳 権大納言。
8月12日 藤原忻子 76歳 後白河天皇の中宮。
8月22日 藤原定能 62歳 権大納言。
9月19日 藤原経家 61歳 非参議、歌人。赤痢病のため死去。
承元4年(1210年)
1月19日 清原良業 47歳 儒学者、明経博士。
3月1日 持明院保家 44歳 権中納言。腫物のため死去。
4月9日 大庭景義 83歳? 武将。
4月12日 範子内親王 34歳 高倉天皇の皇女、賀茂斎院。
5月7日 坂上明基 73歳 明法博士。
9月20日 藤原泰通 64歳 権大納言。
10月7日 畠山義純 35歳 御家人、畠山氏の祖。
11月11日 藤原親経 60歳 権中納言。
承元5年・建暦元年(1211年)
6月5日 多好方 82歳 雅楽家。
6月21日 藤原季能 59歳 兵部卿。
6月26日 暲子内親王
(八条院)
75歳 皇族、二条天皇の准母。
10月10日 藤原家宗 不明 非参議。
11月8日 昇子内親王
(春華門院)
17歳 後鳥羽天皇の皇女。
建暦2年(1212年)
1月18日 豊原利秋 不明 雅楽家。
1月25日 法然 80歳 僧。浄土宗の祖。
8月16日 平業忠 53歳 大膳大夫。相撲による負傷のため死去。
12月17日 覚憲 82歳 法相宗の僧。
12月19日 花山院忠頼 14歳 右近衛中将。
建暦3年・建保元年(1213年)
1月29日 平時実 63歳 左近衛中将。
2月3日 貞慶 59歳 法相宗の僧。
4月5日 藤原範光 60歳 権中納言、民部卿。
5月 渋谷高重 不明 武将。
5月3日 和田義盛 67歳 武将。侍所別当。和田合戦で討死。
和田義直 37歳? 武将。和田合戦で討死。
土屋義清 不明 武将。和田合戦で討死。
5月4日 横山時兼 61歳 武将。和田合戦で敗れ、自害。
和田常盛 42歳 武将。和田合戦で敗れ、自害。
5月9日 和田胤長 31歳 御家人。和田合戦で敗れ、処刑。
6月28日 藤原基教 18歳 右近衛中将。
7月21日 徳大寺実嗣 19歳 非参議。
9月 畠山重慶 不明 僧。謀反を企てたとして殺害された。
閏9月19日 土肥惟平 不明 武将。和田合戦で敗れ、斬首。
12月9日 藤原実宗 69歳 内大臣。
12月13日 平徳子 59歳 高倉天皇の中宮。1223年死去とする説もある。
建保2年(1214年)
2月26日 持明院基家 83歳 権中納言。
11月6日 佐々木高綱 55歳 武将。
11月21日 道法法親王 49歳 後白河天皇の皇子。
12月 藤原清長 44歳 非参議。没日は11月2日、享年は49とも。
12月13日 栄実 14歳 源頼家の息子、臨済宗の僧。謀反計画の露見で攻められ、自害。
建保3年(1215年)
1月3日 北条時政 78歳 鎌倉幕府初代執権。腫れ物のため死去。
2月23日 源顕兼 56歳 刑部卿。
6月13日 武石胤盛 70歳 武将。
7月5日 栄西 75歳 僧。臨済宗の祖。
8月10日 藤原親実 48歳 大宰大弐。
建保4年(1216年)
2月? 高階栄子
(丹後局)
66歳 平業房の妻、後白河天皇の妃。
3月14日 坊門信清 58歳 内大臣。
4月2日 亮子内親王
(殷富門院)
70歳 後白河天皇の皇女、伊勢斎宮。
4月11日 藤原有家 62歳 大蔵卿、歌人。
6月10日 五辻家経 43歳 中納言。
6月16日 源兼定 68歳 治部卿。
閏6月10日 鴨長明 62歳 歌人、随筆家。
閏6月20日 公胤 62歳 天台宗の僧。
12月 難波頼経 不明 刑部卿。
建保5年(1217年)
2月22日 藤原兼房 65歳 太政大臣。
3月25日 金光房 63歳 浄土宗の僧。
5月7日 行勝 88歳 真言宗の木食僧。
5月21日 多好節 55歳 雅楽家。流行病のため死去。
11月29日 行意 41歳? 天台宗の僧。
12月15日 融源 98歳 真言宗の僧。
建保6年(1218年)
3月3日 八田知家 77歳 常陸守護。ただし1221年の承久の乱時点でも存命とする史料もある。
4月10日 千葉成胤 64歳 御家人。
7月 藤原公明 不明 非参議。
8月5日 土屋宗遠 91歳? 武将。
9月10日 藤原公国 56歳 中納言。
10月27日 長谷部信連 不明 武将。
11月11日 九条良輔 34歳 左大臣。天然痘のため死去。
建保7年・承久元年(1219年)
1月27日 源実朝 28歳 鎌倉幕府第3代征夷大将軍。鶴岡八幡宮において、公暁に殺害された。
公暁 20歳 源頼家の次男。源実朝殺害後に自身も討たれた。
源仲章 不明 政所別当、文章博士。鶴岡八幡宮において、源実朝と共に殺害された。
2月? 山名義範 不明 御家人、山名氏の祖。
2月11日 阿野時元 不明 武将。挙兵するが金窪行親に討ち取られた。
7月13日 源頼茂 41歳 武将。後鳥羽上皇に攻められ、自害。
9月8日 二階堂行光 56歳 政所執事。
11月3日 和気時成 61歳 医師。
承久2年(1220年)
1月14日 良円 42歳 法相宗の僧。
4月14日 禅暁 不明 源頼家の息子、僧。京都・東山で誅殺された。
4月23日 滋野井公時 64歳 参議。
6月4日 藤原成家 66歳 兵部卿。
9月28日 平親範 84歳 民部卿。
12月12日 近衛家輔 13歳 右近衛中将。享年は12とも。
承久3年(1221年)
不明 浅利義遠 73歳 武将。
1月3日 九条兼良 55歳 大納言。
3月11日 飛鳥井雅経 52歳 参議、歌人。
5月3日 惟明親王
(聖円入道親王)
43歳 高倉天皇の皇子。
5月15日 伊賀光綱 14歳 御家人。官軍に襲撃され、自害。
伊賀光季 不明 御家人、京都守護。官軍に襲撃され、自害。
6月 糟屋有長 不明 武将。承久の乱で討死。
糟屋有久 不明 武将。承久の乱で討死。
6月14日 佐々木高重 不明 武将。承久の乱で討死。
津々見忠季 不明 武将、若狭守護。承久の乱の際、宇治川の渡河に失敗して死去。
藤原朝俊 不明 武将。承久の乱で討死。
6月15日 三浦胤義 不明 武将。承久の乱で敗れ、自害。
三浦胤連 不明 武将。承久の乱で敗れ、自害。
三浦兼義 不明 武将。承久の乱で敗れ、自害。
山田重忠 不明 武将。承久の乱で敗れ、自害。
6月16日 佐々木経高 不明 武将、淡路・阿波・土佐守護。承久の乱で敗れ、自害。
6月18日 藤原範茂 37歳 参議。承久の乱で敗れ、護送途中に足柄山で処刑。
7月2日 後藤実清 不明 武将、播磨守護。承久の乱に敗れ、処刑。
五条有範 不明 武将。承久の乱に敗れ、処刑。
佐々木広綱 不明 武将。承久の乱に敗れ、処刑。
7月5日 一条信能 32歳? 参議。承久の乱で敗れ、護送途中に美濃で処刑。
7月14日 葉室宗行 48歳 権中納言。承久の乱で敗れ、鎌倉への護送途中に駿河で斬罪。
7月23日 葉室光親 46歳 権中納言。承久の乱で敗れ、甲斐で斬罪。
7月29日 源有雅 46歳 参議、権中納言。承久の乱で敗れ、護送途中に甲斐で斬罪。
8月 源通子 不明 土御門天皇の典侍。
8月3日 加藤景廉 56歳? 御家人。
8月9日 三善康信 82歳 問注所執事。
10月 藤原秀澄 不明 武将。承久の乱敗戦後に捕らえられ、京で斬罪。
10月13日 伊沢家景 不明 御家人、奥州総奉行。
10月14日 藤原秀康 不明 武将。承久の乱敗戦後に捕らえられ、京で斬罪。
閏10月4日 藤原季経 91歳 宮内卿、歌人。
承久4年・貞応元年(1222年)
不明 白川仲資王 66歳 神祇伯。
5月19日 河野通信 67歳 武将。
貞応2年(1223年)
2月20日 日野資実 62歳 権中納言。
2月21日 雅縁 86歳 法相宗の僧。
5月14日 守貞親王 45歳 高倉天皇の皇子、後堀河天皇の父。
6月10日 賀茂能久 53歳 上賀茂神社神主。
8月16日 藤原実明 71歳 参議・民部卿。
8月17日 覚海 82歳 真言宗の僧。
11月27日 大友能直 52歳 武将、豊前・豊後・筑後守護、鎮西奉行。
12月 藤原顕家 71歳 右近衛少将、左京大夫。
12月11日 運慶 76歳? 仏師。享年は73とも。
貞応3年・元仁元年(1224年)
4月20日 静遍 59歳 真言宗の僧。
6月13日 北条義時 62歳 鎌倉幕府第2代執権。脚気衝心のため死去とされるが、殺害説もある。
6月16日 明遍 83歳 浄土宗の僧。
閏7月15日 白川業資王 41歳 神祇伯。
8月11日 近衛家通 21歳 左大臣。痢病のため死去。
11月19日 信円 72歳 法相宗の僧。
元仁2年・嘉禄元年(1225年)
5月14日 花山院経雅 不明 左近衛少将。
5月16日 粟田口忠良 62歳 大納言。
5月27日 姉小路公宣 45歳 権大納言。
明全 42歳 僧。留学先の宋にて客死。
6月10日 大江広元 78歳 政所別当。
6月21日 山内首藤経俊 89歳 武将、伊勢守護・伊賀守護。
7月5日 藤原頼実 71歳 太政大臣。
7月11日 北条政子 69歳 源頼朝の正室。
8月17日 三条実房 79歳 左大臣。
8月26日 難波宗長 62歳 非参議。
9月25日 慈円 71歳 第62・65・69・71世天台座主。
12月2日 北条時村 28歳? 武将。
12月18日 佐竹秀義 75歳 武将。
嘉禄2年(1226年)
2月 高階経仲 70歳 内蔵頭。
2月17日 持明院家行 52歳 権中納言。
4月 久我通平 24歳 右近衛中将、越後権守。
嘉禄3年・安貞元年(1227年)
1月3日 藤原伊経 40歳? 太皇太后宮亮。
1月30日 徳大寺公継 53歳 左大臣。
3月16日 忠快 66歳 天台宗の僧。
閏3月8日 俊芿 62歳 真言宗の僧。
4月3日 藤原実教 78歳 中納言。
6月7日 尊長 不明 僧。謀反を計画したとして捕縛され、誅殺された。
6月18日 島津忠久 49歳? 武将、越前守護。脚気と赤痢のため死去。
北条時実 16歳 北条泰時の子。家人・高橋次郎に殺害された。
7月9日 藤原定輔 65歳 権大納言。
9月2日 堀川通具 57歳 歌人、大納言。
11月4日 阿波局 不明 北条時政の娘、阿野全成の妻。
12月13日 隆寛 80歳 浄土宗の僧。
安貞2年(1228年)
1月15日 空阿弥陀仏 74歳 浄土宗の僧。
2月4日 寒河尼 92歳 八田宗綱の娘、小山政光の妻、源頼朝の乳母。
4月1日 一条実雅 33歳 参議。
5月28日 千葉胤綱 21歳 御家人。享年は31とも。
8月25日 武藤資頼 69歳 武将、鎮西奉行。
9月9日 信空 83歳 浄土宗の僧。
9月16日 藤原殖子
(七条院)
72歳 高倉天皇の妃。
10月12日 東胤頼 74歳 武将。
11月22日 滋野井実宣 52歳 権大納言。
12月3日 八田知重
(小田知重)
65歳 常陸守護。1244年死去とする説もある。
安貞3年・寛喜元年(1229年)
6月21日 藤原顕俊 48歳 権中納言。
7月20日 平光盛 58歳 右近衛少将、備前守。
8月5日 花山院忠経 57歳 右大臣。
8月16日 藤原兼子 75歳 公家女官。頭部の腫瘍のため死去。
8月21日 四条隆宗 49歳 非参議。
11月17日 小山朝長 42歳 下野守護。
寛喜2年(1230年)
3月7日 葉室宗房 42歳 参議。
4月2日 源雅清 49歳 左近衛中将・備中権守。
4月19日 加賀美遠光 88歳 武将。
6月18日 北条時氏 28歳 若狭守護。
7月8日 北陸宮 66歳 以仁王の子。
8月15日 鷹司頼平 51歳 中納言。
12月28日 松殿基房 86歳 摂政・関白・太政大臣。
寛喜3年(1231年)
2月13日 藤原定経 74歳 参議。
4月6日 三条琮子 87歳 後白河天皇の女御。
9月19日 成賢 70歳 真言宗の僧。
10月10日 尊円法親王 25歳 後鳥羽天皇の皇子。
10月11日 土御門天皇 37歳 第83代天皇。配流先の阿波にて死去。
寛喜4年・貞永元年(1232年)
1月19日 明恵 60歳 華厳宗の僧。
貞永2年・天福元年(1233年)
5月29日 近衛基通 74歳 摂政・関白・内大臣。
6月18日 藤原範宗 63歳 非参議。
8月 藤原孝範 76歳 文章博士・大学頭・越前守、漢詩人。
8月2日 佐原盛連 60歳 武将。泥酔して乱暴を働いたため、殺害されたとされる。
9月18日 九条竴子
(藻璧門院)
25歳 後堀河天皇の中宮。
天福2年・文暦元年(1234年)
不明 源家長 65歳? 但馬守、歌人。
4月4日 大中臣能隆 89歳 神祇大副、伊勢神宮祭主。
5月20日 仲恭天皇 17歳 第85代天皇。
7月27日 竹御所 33歳 源頼家の娘、藤原頼経の妻。難産により死去。
8月2日 宇都宮信房 79歳 武将。
8月6日 後堀河天皇 23歳 第86代天皇。
8月22日 尾藤景綱 不明 御内人。
10月16日 藤原定季 62歳 非参議。
文暦2年・嘉禎元年(1235年)
3月5日 聖覚 69歳 天台宗・浄土宗の僧。
3月28日 九条教実 25歳 摂政・関白・左大臣。
5月15日 土屋宗光 52歳 評定衆。
7月7日 香西資村 53歳 武将。
7月25日 平範輔 44歳 権中納言。
9月20日 公円 68歳 第70世天台座主。
嘉禎2年(1236年)
2月19日 実尊 57歳 法相宗の僧。
3月5日 堀川具定 37歳 非参議。
3月18日 南部光行 72歳 武将。没日は1215年11月21日とも。
4月6日 中原季時 不明 武将。
5月26日 道教 37歳 真言宗の僧。
8月25日 中条家長 72歳 武将。
10月16日 承円 57歳 第68・72世天台座主。
12月27日 藤原仲経 70歳 権中納言。
嘉禎3年(1237年)
不明 舜天 72歳 琉球王。
4月 藤原伊時 60歳 非参議。
4月9日 藤原家隆 80歳 宮内卿、歌人。
6月9日 田中宗清 48歳 社僧。
6月22日 藤原範朝 60歳 権中納言。
9月5日 土肥遠平 不明 武将。
9月15日 正親町三条公氏 56歳 権大納言。
11月1日 藤原基定 67歳 非参議。
嘉禎4年・暦仁元年(1238年)
1月22日 二条定高 49歳 権中納言。
2月16日 二階堂行村 84歳 侍所検断奉行。
2月29日 弁長 77歳 浄土宗の僧。
3月30日 小山朝政 84歳? 武将、下野守護・播磨守護。
6月12日 藤原親定 56歳 参議。
6月14日 三善康俊 72歳 問注所執事、評定衆。
7月5日 一条能成 76歳 非参議。
7月25日 中院通氏 26歳 右近衛中将。赤痢のため死去。
7月29日 近衛道経 55歳 右大臣。
9月14日 葛西清重 78歳? 奥州総奉行。没日は1237年12月5日とも。
9月24日 定豪 87歳 真言宗の僧。
10月3日 持明院棟子
(北白河院)
66歳 守貞親王の妃。
10月4日 松殿師家 67歳 摂政・内大臣。
12月12日 源智 56歳 浄土宗の僧。
12月28日 九条任子
(宜秋門院)
66歳 後鳥羽天皇の中宮。
中院通方 50歳 大納言。
暦仁2年・延応元年(1239年)
2月22日 後鳥羽天皇 60歳 第82代天皇。配流先の隠岐にて死去。
4月13日 山科教成 63歳 権中納言。
12月5日 三浦義村 不明 武将。
延応2年・仁治元年(1240年)
1月24日 北条時房 66歳 連署。
3月17日 九条良平 57歳 太政大臣。
5月21日 藤原秀能 57歳 武将、歌人。
10月3日 吉川朝経 59歳 御家人。
11月19日 長沼宗政 79歳 御家人。
仁治2年(1241年)
1月28日 西仏 85歳 浄土真宗の僧。
5月5日 正親町三条実蔭 43歳 参議。
5月28日 長井時広 不明 評定衆。
7月5日 退耕行勇 79歳 臨済宗の僧。
8月20日 藤原定家 80歳 権中納言、歌人。
12月15日 大江親広 不明 御家人。
仁治3年(1242年)
1月9日 四条天皇 12歳 第87代天皇。悪戯で廊下に滑石を置いたところ、誤って自分がそれで転び、脳挫傷により死去
したとされる。
1月25日 狛近真 66歳 雅楽家。
3月6日 佐々木信綱 62歳? 近江守護。
5月2日 明禅 76歳 僧。
6月15日 北条泰時 60歳 鎌倉幕府第3代執権。赤痢のため死去。
7月13日 近衛道嗣 26歳 権中納言。没日は7月24日とも。
7月15日 小笠原長清 81歳 御家人、阿波守護。
9月3日 中山兼宗 80歳 大納言。
9月12日 順徳天皇 46歳 第84代天皇。配流先の佐渡にて死去。
11月6日 安覚良祐 83歳 臨済宗の僧。
12月17日 良快 58歳 第75世天台座主。
12月27日 近衛家実 64歳 太政大臣、摂政・関白。
仁治4年・寛元元年(1243年)
1月15日 津戸為守 81歳 御家人。
1月16日 藤原長房 74歳 参議・民部卿、法相宗の僧。
3月29日 諦子内親王
(明義門院)
27歳 順徳天皇の皇女。
7月26日 加地信実 68歳 備前守護。
9月18日 大炊御門麗子
(陰明門院)
59歳 土御門天皇の中宮。
寛元2年(1244年)
不明 小早川景平 不明 武将。
2月17日 源光行 82歳 大和守・河内守、文学者、歌人。
3月3日 信寂 不明 浄土宗の僧。没日は8月9日とも。
3月5日 定舜 不明 律宗の僧。
3月25日 三善長衡 77歳 官吏。
6月4日 三善倫重 55歳 評定衆。
8月29日 西園寺公経 74歳 太政大臣。
9月18日 大内弘成 不明 武将。
9月27日 小槻季継 53歳 左大史。
寛元3年(1245年)
4月6日 北条朝時 53歳 遠江守、評定衆。
5月22日 藤原隆忠 83歳 左大臣。
7月7日 証入 50歳 浄土宗の僧。
寛元4年(1246年)
3月28日 菅原為長 89歳 参議。
4月2日 尊快入道親王 43歳 後鳥羽天皇の皇子、天台座主。
閏4月1日 北条経時 23歳 鎌倉幕府第4代執権。
8月15日 昱子内親王 16歳 後堀河天皇の皇女、伊勢斎宮。
寛元5年・宝治元年(1247年)
4月14日 幸西 85歳 浄土宗の僧。
5月13日 檜皮姫 18歳 北条時氏の娘、藤原頼嗣の正室。
6月5日 毛利季光 46歳 評定衆。宝治合戦に敗れ、自害。
三浦光村 43歳 御家人。宝治合戦に敗れ、自害。
関政泰 不明 御家人。宝治合戦に敗れ、自害。
6月6日 三浦泰村 64歳? 評定衆。宝治合戦に敗れ、自害。享年は44とも。
6月7日 千葉秀胤 不明 武将。宝治合戦後に追討を受け、自害。
千葉時常 不明 武将。宝治合戦後に追討を受け、自害。
9月12日 藤原実光 46歳 参議。
9月26日 栄朝 83歳 臨済宗の僧。
9月28日 土御門定通 60歳 内大臣。
11月5日 小笠原長経 69歳 御家人、阿波守護。
11月26日 証空 71歳 浄土宗の僧。
12月21日 九条立子
(東一条院)
56歳 順徳天皇の中宮。
宝治2年(1248年)
1月18日 久我通光 62歳 太政大臣。
3月20日 藤原公雅 66歳 権大納言。
4月5日 一条頼氏 51歳 皇后宮権大夫。
5月18日 安達景盛 不明 上野・摂津守護。高野山で死去。
7月24日 道正 78歳 曹洞宗の僧。
8月1日 藤原高実 39歳 権大納言。
10月24日 大友親秀 54歳 武将。
12月5日 武田信光 87歳 御家人、甲斐・安芸守護。8月19日死去とも。
宝治3年・建長元年(1249年)
1月15日 道助入道親王 54歳 後鳥羽天皇の皇子。
3月19日? 加藤景正 82歳? 陶工、瀬戸焼の開祖。没年・享年には諸説ある。
5月19日 覚盛 56歳 律宗の僧。
6月11日 佐藤業時 60歳 武士、相模大掾。
8月16日 三条公房 71歳 太政大臣。
12月 宗像氏経 不明 宗像大宮司。
12月5日 源雅親 70歳 大納言。腫物のため死去。
建長2年(1250年)
1月11日 道覚法親王 47歳 後鳥羽天皇の皇子、天台座主。
3月10日 順信 不明 浄土真宗の僧。
5月24日 菅原淳高 75歳 刑部卿・式部大輔。
10月14日 塩谷親朝 57歳 御家人。
11月24日 藤原公頼 79歳 参議。
12月20日 喜海 73歳 華厳宗の僧。
12月24日 久我通忠 35歳 大納言、右近衛大将。
建長3年(1251年)
不明 持明院家定 不明 左近衛中将。
1月2日 利子内親王
(式乾門院)
55歳 守貞親王の皇女、伊勢斎宮。
5月5日 北条資時 53歳 評定衆、引付頭人。
6月22日 中原師員 68歳 評定衆。
7月3日 宗源 84歳 浄土宗の僧。
7月15日 吉田資経 71歳 参議。
8月13日 四条隆盛 41歳 非参議。
9月10日 阿野実直 43歳 非参議。
10月3日 伊達宗村 79歳 武将。
10月13日 明法(弁円) 68歳 僧、山伏。
11月 西園寺綸子 60歳 西園寺公経の娘、九条道家の妻。
建長4年(1252年)
2月21日 九条道家 60歳 摂政・関白・左大臣。
2月25日 佐竹義重 67歳 武将。
5月22日 道範 75歳 真言宗の僧。
北条時兼 不明 右近将監・左近将監。
6月8日 覲子内親王
(宣陽門院)
72歳 後白河天皇の皇女。
6月17日 伊東祐時 68歳 御家人。
8月26日 北条時長 不明 備前守。
8月28日 良遍 59歳 法相宗の僧。
建長5年(1253年)
6月3日 安達義景 44歳 評定衆、引付衆。
7月8日 藤原頼房 78歳 非参議。
7月27日 湛空 78歳 浄土宗の僧。
8月28日 道元 54歳 僧。曹洞宗の祖。
12月9日 二階堂行盛 73歳 政所執事、評定衆。
12月21日 長井泰秀 42歳 評定衆。
建長6年(1254年)
2月24日 結城朝光 87歳 御家人、評定衆。
3月10日 相良長頼 78歳 御家人。
11月21日 足利義氏 66歳 御家人、三河守護。
12月18日 四条隆衡 83歳 権大納言。
建長7年(1255年)
不明 粟田口国綱 93歳? 刀工。
2月10日 雅成親王 56歳 後鳥羽天皇の皇子。
4月28日 九条教家 62歳 大納言。
6月 平経高 76歳 民部卿。
7月5日 平知宗 72歳 大宰大監。平知盛の息子。
10月18日 葉室資頼 62歳 中納言。
11月10日 滋野井公光 33歳 中納言。
建長8年・康元元年(1256年)
4月10日 矢部禅尼 70歳 三浦義村の娘、北条泰時の妻。
4月19日 円浄 68歳 天台宗の僧。
5月8日 藤原実持 68歳 権大納言。
5月19日 湛慶 84歳 仏師。
6月9日 吉田為経 47歳 中納言。
8月11日 藤原頼経 39歳 鎌倉幕府第4代征夷大将軍。
9月23日 伊達義広 72歳 武将。没年は1251年とも。
9月25日 藤原頼嗣 18歳 鎌倉幕府第5代征夷大将軍。赤斑瘡のため死去。
10月3日 三善康連 64歳 評定衆、問注所執事。
10月18日 中山忠定 69歳 参議。
10月25日 藤原資家 80歳 非参議。
11月28日 後藤基綱 76歳 武将、評定衆、引付衆。
康元2年・正嘉元年(1257年)
不明 新田政義 71歳 御家人。
1月13日 森頼定 79歳 御家人。
1月25日 伊賀光宗 80歳 政所執事、評定衆。
7月5日 源在子
(承明門院)
87歳 後鳥羽天皇の妃。
10月26日 三善康持 52歳 問注所執事、評定衆。
正嘉2年(1258年)
2月7日 藤原親俊 52歳 権中納言。
2月20日 波多野義重 不明 武将。手の腫れ物のため死去。
3月8日 真仏
(椎尾春時)
50歳 浄土真宗の僧。
7月 善慶 62歳 仏師。
11月 藤原知家 77歳 中宮亮、歌人。
11月4日 禅勝房 85歳 浄土宗の僧。
正嘉3年・正元元年(1259年)
2月21日 浄業 73歳 律宗の僧。
4月 藤原国通 84歳 中納言。
5月4日 近衛兼経 50歳 摂政・関白・太政大臣。
7月26日 良覚 不明 真言宗の僧。
8月15日 大炊御門師経 85歳 右大臣。
11月8日 二条道良 26歳 左大臣。
11月12日 宇都宮頼綱 88歳 武将、歌人。
正元2年・文応元年(1260年)
4月17日 一条実有 58歳 権大納言。
文応2年・弘長元年(1261年)
6月15日 真仏
(北条平太郎)
67歳 浄土真宗の僧。
9月14日 深賢 不明 真言宗の僧。
11月1日 宇都宮泰綱 59歳 評定衆。
11月3日 北条重時 64歳 連署。
弘長2年(1262年)
1月5日 九条彦子
(宣仁門院)
36歳 四条天皇の女御。
8月12日 安達長泰 52歳 引付衆。
8月21日 曦子内親王
(仙華門院)
39歳 土御門天皇の皇女、伊勢斎宮、後嵯峨天皇准母・皇后宮。
11月28日 親鸞 90歳 僧。浄土真宗の祖。
弘長3年(1263年)
2月5日 藤原忠基 34歳 参議。
3月4日 三条実親 69歳 右大臣。
3月21日 洞院公宗 23歳 権中納言。腫物のため死去。
5月26日 持明院基保 72歳 権中納言。
8月14日 狩野為佐 83歳 評定衆・引付衆。
9月6日 憲深 72歳 真言宗の僧。
9月26日 北条実泰 56歳 小侍所別当。
10月2日 静忠 74歳 天台宗の僧。
10月4日 三条実親 69歳 右大臣。
11月10日 二階堂行頼 34歳 政所執事。
11月22日 北条時頼 37歳 鎌倉幕府第5代執権。
弘長4年・文永元年(1264年)
2月15日 小早川茂平 不明 武将。
5月3日 証慧 70歳 浄土宗の僧。
北条朝直 59歳 評定衆、引付衆。
5月22日 相良頼親 68歳 武将。
5月23日 頼仁親王 64歳 後鳥羽天皇の皇子。配流先の備前で死去。
8月21日 北条長時 35歳 鎌倉幕府第6代執権。
8月29日 藤原重子
(修明門院)
83歳 後鳥羽天皇の妃。
9月10日 藤原家良 73歳 内大臣、歌人。
11月1日 姉小路実世 61歳 権中納言。
11月3日 小笠原長忠 63歳 御家人。
11月11日 鏡忍坊日暁 63歳 日蓮宗の僧。小松原の法難で討死。
工藤吉隆 不明 豪族。小松原の法難で討死。
12月15日 行遍 84歳 真言宗の僧。
文永2年(1265年)
1月6日 武田信政 70歳 武将。
2月9日 笠間時朝 62歳 武将。
3月22日 太田康宗 54歳 引付衆、問注所執事、評定衆。
5月20日 藤原為継 60歳 画家、歌人、中務大輔。
7月18日 清原教隆 67歳 儒学者。
10月2日 二階堂行泰 55歳 引付衆、評定衆、政所執事。
12月15日? 藤原信実 89歳? 画家、歌人、左京権大夫。
文永3年(1266年)
1月6日 長西 83歳 浄土宗の僧。
2月9日 斎藤清時 不明 引付衆。
4月8日 飛鳥井教定 57歳 左兵衛督、歌人。腫物のため死去。
4月12日 覚仁法親王 69歳 後鳥羽天皇の皇子。
9月17日 姉小路顕朝 55歳 権大納言。
12月17日 二階堂行久 62歳 評定衆。
文永4年(1267年)
6月8日 二階堂行方 62歳 評定衆、御所中雑事奉行。
6月14日 佐々木重綱 61歳 御家人。
9月17日 吉川経光 76歳 御家人。
10月12日 西園寺公相 45歳 太政大臣。
文永5年(1268年)
不明 恵信尼 87歳? 親鸞の妻。この年はおおよその没年である。1270年9月18日死去とする文書もある。
5月9日 蘆名光盛 65歳 武将。
7月8日 真空 65歳 僧。
9月9日 大炊御門冬忠 51歳 内大臣。
10月28日 一条公持 42歳 権大納言。
11月19日 近衛基平 23歳 関白、左大臣。痢病のため死去。
文永6年(1269年)
1月28日 中御門宗雅 53歳 参議。
3月1日 綜子内親王
(月華門院)
23歳 後嵯峨天皇の皇女、歌人。
6月7日 西園寺実氏 76歳 太政大臣。
7月13日 二階堂行実 34歳 政所執事、引付衆。
文永7年(1270年)
1月27日 北条時茂 31歳 六波羅探題、摂津・若狭守護。
3月1日 北条有時 71歳 評定衆。
5月10日 足利泰氏 55歳 御家人。
6月30日 土御門通行 69歳 権大納言。
8月 藤原信盛 78歳 式部大輔。
9月12日 藤原実隆 68歳 非参議。
11月29日 二条良実 55歳 関白・左大臣。
文永8年(1271年)
3月4日 藤原公蔭 不明 非参議。
4月1日 藤原宗平 75歳 参議。
5月22日 浄音 71歳 浄土宗の僧。
6月7日 二階堂行氏 51歳 御家人。
7月8日 大炊御門家嗣 75歳 内大臣。
文永9年(1272年)
2月11日 北条時章 58歳 評定衆、引付頭人。二月騒動の際、殺害された。
北条教時 38歳 引付衆、評定衆。二月騒動の際、謀反を起こして誅殺された。
2月15日 北条時輔 25歳 六波羅探題南方。二月騒動の際、謀反を企てたとして誅殺された。
2月17日 後嵯峨天皇 53歳 第88代天皇。
4月10日 島津忠時 71歳 御家人。
6月 世良田頼氏 不明 武将。北条時輔の乱に連座して佐渡に配流され、同地で死去。
6月26日 葉室定嗣 65歳 権中納言。
7月26日 佐竹長義 66歳 武将。
8月3日 源雅忠 45歳 大納言。
8月9日 洞院佶子
(京極院)
28歳 亀山天皇の皇后。
12月2日 西園寺実顕 不明 参議。
12月28日 神子栄尊 78歳 臨済宗の僧。
文永10年(1273年)
2月14日 徳大寺実基 73歳 太政大臣。
2月15日 三善倫長 64歳 評定衆。
3月20日 松殿忠房 81歳 大納言。
5月27日 北条政村 69歳 鎌倉幕府第7代執権。
8月2日 礼子内親王
(嘉陽門院)
74歳 後鳥羽天皇の皇女。
8月16日 洞院実雄 55歳 左大臣。
12月7日 頼賢 78歳 真言宗の僧。
文永11年(1274年)
4月15日 広橋経光 63歳 権中納言、民部卿。
7月2日 花山院家長 22歳 権中納言。
8月1日 宗尊親王 33歳 鎌倉幕府第6代征夷大将軍。後嵯峨天皇の皇子。
9月18日 坊門信子
(西八条禅尼)
82歳 源実朝の正室。
10月5日 宗助国 68歳? 対馬守護代。文永の役で戦死。
10月6日 斎藤資定 不明 武将。文永の役で戦死。
10月15日 平景隆 不明 壱岐守護代。文永の役で敗れ、自害。
12月14日 西園寺公基 55歳 右大臣。
文永12年・建治元年(1275年)
1月11日 藤原行家 53歳 左京大夫、歌人。
2月11日 近衛長子 58歳 近衛家実の娘、後堀河天皇の中宮。
3月27日 北畠雅家 61歳 権大納言。
5月1日 藤原為家 78歳 権大納言、歌人。
6月9日 九条忠家 47歳 摂政・関白、右大臣。
7月17日 性信 89歳 浄土真宗の僧。
9月14日 中院具氏 45歳 左近衛中将。享年は44とも。
11月11日 有厳 90歳 律宗の僧。
建治2年(1276年)
4月23日 願性(葛山景倫) 不明 武将、僧。
5月4日 九条忠高 64歳 中納言。
5月14日 花山院通雅 45歳 太政大臣。
5月17日 佐々木泰綱 64歳 近江守護。
6月9日 藤原光俊(真観) 74歳 歌人。
8月7日 慈禅 46歳 第86世天台座主。
10月18日 吉田経俊 63歳 中納言・治部卿。
10月23日 北条実時 53歳 引付衆、評定衆。
11月24日 兀庵普寧 80歳 臨済宗の渡来僧。
12月28日 藤原基良 90歳 権大納言。
建治3年(1277年)
3月 持明院基盛 不明 左近衛中将。
4月2日 二階堂行清 47歳 引付衆。
4月21日 慈猛 66歳 真言宗の僧。
4月26日 堀川具実 75歳 内大臣。
5月2日 北条時盛 81歳 六波羅探題、丹波守護。
6月5日 二階堂行佐 40歳 引付衆。
6月16日 室町雅継 65歳 非参議。
7月20日 五辻忠継 不明 参議。没年月は1269年10月とも。
8月17日 北条義宗 25歳 評定衆。
10月22日 円照 57歳 律宗の僧。
11月3日 東巌慧安 53歳 臨済宗の僧。
建治4年・弘安元年(1278年)
6月8日 宗性 77歳 華厳宗の僧。
7月24日 蘭渓道隆 66歳 渡来僧、臨済宗大覚派の祖。
8月24日 菅原良頼 85歳 非参議。
閏10月15日 北条時定 不明 藤原頼経の近習、藤原頼嗣の近習番頭。
弘安2年(1279年)
5月24日 京極為教 53歳 右兵衛督、歌人。
6月4日 北条宗頼 21歳? 長門・周防守護、長門探題。没日は6月5日とも。
9月6日 四条隆親 78歳 権大納言。
11月21日 穠子内親王
(永安門院)
64歳 順徳天皇の皇女。
11月22日 信瑞 不明 浄土宗の僧。
弘安3年(1280年)
2月8日 安達顕盛 36歳 引付衆、評定衆。
7月11日 九条基家 78歳 歌人、内大臣。
7月29日 二階堂義賢 57歳 引付衆。
8月23日 堀川高定 49歳 権中納言。
8月24日 孤雲懐奘 83歳 曹洞宗の僧。
10月11日 円爾 79歳 臨済宗の僧。
12月13日 岩倉宮忠成王 59歳 順徳天皇の皇子。
弘安4年(1281年)
1月10日 花山院定長 23歳 参議。
4月9日 花山院師継 60歳 内大臣。
5月21日 一条公藤 47歳 権大納言。
6月7日 二階堂行綱 66歳 引付衆、評定衆、政所執事。
河野通時 不明 武将。弘安の役で負傷し、船上で死去。
6月29日 少弐資時 19歳 武将。弘安の役で討死。
閏7月13日 少弐資能 84歳 御家人。弘安の役で討死。
閏7月15日 道円法親王 58歳 土御門天皇の皇子。没日は1240年6月13日、享年は31とする説もある。
8月9日 北条宗政 29歳 評定衆、引付衆。
8月21日 一翁院豪 72歳 臨済宗の僧。
11月27日 北条義政 39歳 連署。享年は40とも。
弘安5年(1282年)
2月23日 今川国氏 40歳 武将。
5月23日 戸次重秀 53歳 武将。
7月20日 持明院家時 89歳 非参議。
10月13日 日蓮 61歳 僧。日蓮宗の祖。
11月18日 園基氏 72歳 右兵衛督・参議。
12月19日 姉小路忠方 42歳 権中納言。
弘安6年(1283年)
4月8日 阿仏尼 62歳? 歌人、藤原為家の側室。
6月4日 鷹司伊頼 62歳 権大納言。
7月13日 尊信 58歳 法相宗の僧。
8月12日 土御門顕定 69歳 権大納言。
9月4日 邦子内親王
(安嘉門院)
75歳 皇族、女院。
10月24日 二階堂頼綱 45歳 引付衆、政所執事、評定衆。
11月24日? 覚信尼 60歳 浄土真宗の尼、親鸞の娘。
弘安7年(1284年)
4月3日 唯信 80歳? 浄土真宗の僧。享年は85とも。
4月4日 北条時宗 34歳 鎌倉幕府第8代執権。死因は結核、心臓病などとされる。
4月18日 立信 72歳 浄土宗の僧。
4月21日 島津久経 60歳 武将。
6月25日 足利家時 25歳? 御家人。1285年死去とも。
7月18日 一条実経 62歳 摂政・関白・左大臣。
10月2日 北条忠時 36歳 引付衆。
10月3日 北条時国 22歳 六波羅探題。悪行があったとして配流され、その後誅殺された。
11月21日 法助 58歳 真言宗の僧。
弘安8年(1285年)
3月26日 菊池武房 41歳 武将。
4月9日 五辻経氏 不明 参議、武蔵守。
6月10日 安達時盛 45歳 評定衆。
8月23日 覚子内親王
(正親町院)
73歳 土御門天皇の皇女。
11月 少弐景資 40歳 御家人。兄・少弐経資の追討を受け、討死。
11月9日 四条隆行 62歳 権大納言。
11月17日 安達泰盛 55歳 評定衆、恩賞奉行。平頼綱に攻められ、自害。
二階堂行景 44歳 引付衆。霜月騒動で殺害された。
安達宗景 27歳 引付衆、評定衆。平頼綱に攻められ、自害。
安達長景 不明 引付衆。平頼綱に攻められ、自害。
吉良満氏 不明 御家人。平頼綱の軍と戦って敗れ、自害。
武藤景泰 不明 引付衆、太宰権少弐。平頼綱の軍と戦って敗れ、自害。
12月 安達盛宗 不明 引付衆、評定衆。岩門合戦で戦死。
弘安9年(1286年)
2月6日 三条有子
(安喜門院)
80歳 後堀河天皇の皇后。
3月6日? 善鸞 70歳? 浄土真宗の僧。没年は1292年、享年は83とも。
6月14日 信昭 42歳 法相宗の僧。
7月7日 大内弘貞 不明 武将。没日は7月17日とも。
9月3日 無学租元 61歳 渡来僧、臨済宗無学派の租。
9月14日 二条為氏 65歳 権大納言、歌人。
10月6日 北条為時 22歳 左近将監。
12月23日 中院通成 65歳 内大臣。
弘安10年(1287年)
6月26日 北条業時 47歳 連署。享年は46とも。
7月4日 二条良教 64歳 大納言。
7月6日 良忠 89歳 浄土宗の僧。
11月18日 一向俊聖 49歳? 時宗の僧。
12月6日 藤原公敦 53歳 参議。没日は11月6日とも。
12月16日 花山院長雅 53歳? 大納言。享年は52とも。
弘安11年・正応元年(1288年)
5月20日 上真葛 57歳 雅楽家。
6月15日 四条房名 60歳 大納言。
正応2年(1289年)
1月22日 二条資季 83歳 権大納言。
2月6日 唯円 68歳 浄土真宗の僧。
2月9日 武田信時 70歳 武将。
3月15日 西念 108歳 浄土真宗の僧。
4月28日 澄覚法親王 71歳 第84・87世天台座主。没日は4月18日とも。

8月23日

一遍 51歳 僧。時宗の祖。死因は遊行による栄養失調とされる。
河野通継 不明 武将。
11月29日 大休正念 75歳 臨済宗の渡来僧。
12月7日 義子内親王
(和徳門院)
56歳 仲恭天皇の皇女。
12月15日 久我具房 52歳 権大納言。
12月21日 中御門宗実 不明 非参議。
12月28日 二条経良 40歳 権中納言。
正応3年(1290年)
3月9日 浅原為頼 不明 武士。内裏に侵入するが包囲され、自害。
浅原光頼 不明 武士。内裏に侵入するが包囲され、自害。
浅原為継 不明 武士。内裏に侵入するが包囲され、自害。
4月4日 戸次時親 不明 武将、鎮西評定衆。
5月11日 太田康有 63歳 問注所執事、評定衆。
6月18日 吉良長氏 80歳 御家人。
8月25日 叡尊 90歳 真言律宗の僧。
10月15日 北条時定 不明 肥前守護、鎮西奉行。
11月21日 二階堂行忠 71歳 引付衆、評定衆、政所執事。
12月1日 尊助法親王 74歳 第82・85・91・95世天台座主。
正応4年(1291年)
1月29日 松殿良嗣 68歳 右近衛中将。
2月24日 四条隆康 43歳 参議。
5月26日 良胤 80歳 真言密教の僧。
8月8日 東山湛照 61歳 臨済宗の僧。
10月24日 坊門忠世 不明 権中納言。
11月27日 聖守 73歳 真言宗の僧。享年は77とも。
12月12日 無関普門 80歳 臨済宗の僧。
正応5年(1292年)
1月9日 安達頼景 64歳 引付衆、六波羅評定衆。
4月7日 日野資宣 69歳 権中納言・民部卿。
6月28日 平成俊 76歳 権中納言。
7月12日 三条公親 71歳 内大臣。
8月2日 少弐経資 68歳? 御家人、鎮西奉行。享年は64、67とも。
9月9日 西園寺姞子
(大宮院)
68歳 御嵯峨天皇の中宮。
12月25日 藤原実清 86歳 非参議。
正応6年・永仁元年(1293年)
4月22日 平頼綱 53歳? 御内人、執事。北条貞時に攻められ、自害。
飯沼助宗 27歳 御内人。北条貞時に攻められ、自害。
8月16日 冷泉経頼 不明 権中納言。
9月11日 聖兼 52歳 真言宗の僧。
9月29日 一条師良 36歳 非参議。
12月11日 一条家経 46歳 摂政、左大臣。
永仁2年(1294年)
2月30日 花山院定雅 77歳 右大臣。
7月10日 平時継 73歳 権大納言。
8月4日 小笠原長政 73歳 御家人。
8月8日 鷹司兼平 67歳 摂政・関白、太政大臣。
11月25日 懌子内親王
(五条院)
33歳 後嵯峨天皇の皇女。
永仁3年(1295年)
1月 北条朝房 不明 豊前守護。
4月17日 憲静 不明 真言宗の僧。
5月3日 佐々木氏信 76歳 引付衆、評定衆。
5月22日 大友親時 60歳 御家人。
8月19日 北条定宗 28歳 肥前守護。
9月18日 北条兼時 32歳 六波羅探題、鎮西探題、評定衆。
12月28日 北条公時 61歳 評定衆、二番引付頭人。没日は1294年12月28日とも。
永仁4年(1296年)
1月22日 近衛位子
(新陽明門院)
35歳 近衛基平の娘、亀山天皇の女御。
6月14日 北条時兼 31歳 評定衆。
6月19日 近衛家基 36歳 関白、右大臣。
11月20日 吉見義世 不明 御家人。謀反を企てたため、相模竜ノ口で処刑された。
12月5日 四条隆良 不明 権中納言。
永仁5年(1297年)
1月19日 藤原経任 65歳 権大納言、大宰権帥。
5月10日 堀川基具 66歳 太政大臣。
5月26日 花山院家教 37歳 権大納言、左近衛大将。
7月8日 良空 不明 浄土宗の僧。
7月9日 北条盛房 56歳 評定衆・引付衆・六波羅探題南方。
8月6日 長崎光綱 不明 御内人・内管領。
8月11日 然空 不明 浄土宗の僧。
9月25日 波木井実長 76歳 御家人。
12月4日 伊賀光政 74歳 引付衆。
12月25日 白雲慧暁 75歳 臨済宗の僧。
永仁6年(1298年)
不明 小早川春平 不明 武将。
1月24日 増忠 66歳 天台宗の僧。
2月10日 藤原親頼 74歳 権中納言。
5月1日 宇都宮景綱 64歳 御家人、歌人。
10月13日 心地覚心 92歳 臨済宗の僧。
四辻実藤 72歳 権大納言。
永仁7年・正安元年(1299年)
1月7日 静厳 57歳 真言宗の僧。
2月7日 性心 不明 浄土宗の僧。
3月19日 津守国助 58歳 神職、歌人。
3月20日 富木日常 84歳 日蓮宗の僧。
5月5日 二条為道 29歳 左近衛権中将、歌人。
8月5日 英祖 71歳 琉球王。
9月13日 寂円 93歳 曹洞宗の渡来僧。
12月10日 洞院公尹 不明 権中納言。
正安2年(1300年)
1月4日 如信 66歳 浄土真宗の僧。
3月28日 大内弘家 27歳 武将。
5月3日 暉子内親王
(室町院)
73歳 後堀河天皇の皇女。
8月21日 寒巌義尹 84歳 曹洞宗の僧。
9月17日 大友頼泰 79歳 御家人。
正安3年(1301年)
1月11日 飛鳥井雅有 61歳 民部卿、歌人。
3月28日 北条顕時 54歳 評定衆、引付衆。
7月9日 山叟慧雲 75歳 臨済宗の僧。
伊達政依 75歳 武将。
8月25日 鷹司兼忠 40歳 関白・摂政、左大臣。
11月11日 後藤基頼 64歳 六波羅引付頭人、越前守護。
12月17日 体子内親王
(神仙門院)
71歳 後堀河天皇の皇女。
正安4年・乾元元年(1302年)
2月23日 滋野井冬季 39歳 中納言。
8月22日 二階堂行藤 57歳 政所執事、越訴奉行、引付頭人。
9月28日 土御門雅房 41歳 大納言。
10月1日 四条貞子 107歳 四条隆衡の娘、西園寺実氏の正室。
12月7日 北条実政 54歳 長門探題、鎮西探題。
12月25日 五辻宗親 61歳 参議。
乾元2年・嘉元元年(1303年)
4月14日 摂津親致 58歳 評定衆、問注所執事、引付頭人。
5月27日 滋野井実冬 61歳 権大納言。
7月12日 忍性 87歳 真言律宗の僧。
10月26日 堀川具俊 31歳 権中納言。
嘉元2年(1304年)
不明 菊池時隆 18歳 武将。病死とも、一族の菊池武本と刺し違えたともされる。
1月1日 頼瑜 79歳 真言宗の僧。
1月21日 西園寺公子
(東二条院)
73歳 後深草天皇の中宮。
5月12日 中院俊通 49歳 非参議。
5月19日 顕意 66歳 真言宗の僧。
6月22日 二条資高 40歳 権中納言。
7月16日 後深草天皇 62歳 第89代天皇。
7月22日 三条実盛 不明 参議。
12月17日 一条内実 29歳 内大臣。
嘉元3年(1305年)
4月23日 北条時村 64歳 連署。得宗被官や御家人らに殺害された。
5月4日 北条宗方 28歳 六波羅探題、評定衆、引付頭人。北条宗宣らに討たれた。
7月12日 徳大寺公孝 53歳 太政大臣。
8月 三条公泰 75歳 権中納言。
9月15日 亀山天皇 57歳 第90代天皇。
閏12月27日 度会行忠 70歳 伊勢神宮外宮禰宜。
嘉元4年・徳治元年(1306年)
2月5日 葉室頼親 71歳 権大納言。
3月30日 土御門定実 66歳 太政大臣。
4月27日 智海 不明 真言密教の僧。
5月15日 無象静照 73歳 臨済宗の僧。
9月26日 鏡堂覚円 63歳 臨済宗の渡来僧。
10月9日 覚山尼 55歳 北条時宗の正室。
10月28日 西澗子曇 58歳 臨済宗の渡来僧。
12月11日 中御門為方 52歳 権中納言。
徳治2年(1307年)
4月12日 覚恵 69歳? 浄土真宗の僧。
7月3日 武田時綱 63歳 武将。
7月24日 姈子内親王
(遊義門院)
38歳 後深草天皇の皇女、後宇多天皇の妃。
8月14日 北条時範 44歳 六波羅探題北方。享年は38・65とも。
8月23日 大炊御門良宗 48歳 大納言。
11月28日 北条久時 36歳 評定衆、引付衆、寄合衆。
徳治3年・延慶元年(1308年)
1月20日 広橋兼仲 65歳 権中納言。
5月9日 蔵山順空 76歳 臨済宗の僧。
5月17日 藤原実時 58歳 参議。
8月14日 花山院家雅 32歳 権大納言。
8月23日 憲淳 51歳 真言宗の僧。
8月25日 後二条天皇 24歳 第94代天皇。
閏8月2日 鷹司兼冬 20歳 非参議。
11月29日 久我通基 69歳 内大臣。
12月8日 大成 62歳 琉球王。
12月29日 南浦紹明 74歳 臨済宗の僧。
延慶2年(1309年)
4月21日 堀川顕世 59歳 権中納言。
6月5日 一条公俊 不明 非参議。
6月8日 吉田経長 71歳 権大納言。
6月29日 鷹司冬基 25歳 権大納言。
9月14日 徹通義介 91歳 曹洞宗の僧。
12月2日 北条貞房 38歳 六波羅探題南方。
延慶3年(1310年)
7月4日 顕智 85歳 浄土真宗の僧。
8月13日 小笠原長氏 65歳 御家人。
10月8日 璹子内親王
(朔平門院)
24歳 伏見天皇の皇女。
12月4日 坊城俊定 59歳 権大納言。
12月24日 佐々木頼綱 69歳 御家人、近江守護。
延慶4年・応長元年(1311年)
1月19日 中御門宗冬 不明 権中納言。
1月25日 相良頼俊 不明 武将。没年は1309年・1310年とも。
3月20日 大炊御門信嗣 76歳 太政大臣。
3月25日 了遍 89歳 真言宗の僧。
5月22日 五辻俊雅 43歳? 参議、右衛門督。享年は40とも。
6月26日 日弁 73歳 日蓮宗の僧。暴徒に襲撃され、殺害された。
7月19日 大友貞親 66歳 武将。
7月24日 河野通有 62歳? 武将。
9月14日 高階重経 55歳 非参議。
9月22日 北条師時 37歳 鎌倉幕府第10代執権。
10月26日 北条貞時 41歳 鎌倉幕府第9代執権。
桜田時厳 不明 僧。
応長2年・正和元年(1312年)
2月28日 三条実永 不明 参議。
4月17日 藤原公兼 73歳 非参議。
6月12日 北条宗宣 54歳 鎌倉幕府第11代執権。
7月23日 花山院良定 12歳 左近衛中将。
8月8日 中院通頼 71歳 准大臣。
10月10日 無住道暁 87歳 臨済宗の僧。
正和2年(1313年)
4月2日 規庵祖円 53歳 臨済宗の僧。
7月7日 鷹司基忠 67歳 関白、太政大臣。
9月20日 英慈 46歳 琉球王。
正和3年(1314年)
1月11日 一条実家 65歳 太政大臣。
3月15日 一条実連 不明 非参議。
4月 久我通村 不明 左近衛中将。
7月1日 蘆名泰盛 79歳 武将。
9月3日 日向 62歳 日蓮宗の僧。
正和4年(1315年)
2月29日 正親町三条公貫 78歳 権大納言。
7月1日 土御門親定 49歳 権大納言。
7月18日 北条煕時 37歳 鎌倉幕府第12代執権。
8月15日 持明院家相 不明 非参議。
9月25日 西園寺公衡 52歳 左大臣。
10月6日 北畠師親 75歳 権大納言。
正和5年(1316年)
1月19日 堀川具守 68歳 内大臣。
1月24日 大中臣定忠 45歳 神祇大副、伊勢神宮祭主。
3月14日 尊観 78歳 浄土宗の僧。
6月29日 土御門雅長 30歳 権大納言。
7月4日 園基藤 41歳 権中納言・右衛門督。
9月 阿野実文 不明 非参議。
10月 二条冬通 32歳 非参議。
10月20日 高峰顕日 76歳 臨済宗の僧。
12月15日 藤原為理 不明 中務大輔・右馬頭、歌人。
正和6年・文保元年(1317年)
2月2日 唯善 65歳 浄土真宗の僧。
2月7日 伊達宗綱 64歳 武将。
2月22日 高倉経守 不明 権中納言。
3月3日 松殿兼嗣 79歳 参議。
3月8日 日頂 66歳 日蓮宗の僧。
3月29日 善統親王 85歳 順徳天皇の皇子。
7月10日 洞院公守 69歳 太政大臣。
9月3日 伏見天皇 53歳 第92代天皇。
9月23日 姉小路公朝 不明 権中納言。
10月16日 葛西殿 85歳 北条重時の娘、北条時頼の継室。
10月24日 一山一寧 71歳 臨済宗の渡来僧。
文保2年(1318年)
1月2日 新田朝氏 45歳 御家人。
4月25日 西園寺嬉子
(今出川院)
67歳 亀山天皇の中宮。
6月24日 近衛経平 32歳 左大臣。
7月2日 八坂検校(城玄) 不明 平曲家。
12月26日 園基顕 81歳 参議・右衛門督。
文保3年・元応元年(1319年)
1月28日 真教(他阿) 83歳 時宗の僧。
4月3日 堀川基俊 59歳 権大納言。
6月18日 鷹司冬経 37歳 権大納言。
7月2日 六条有房 69歳 内大臣。
10月26日 吉川経高 86歳 御家人。
11月15日 五辻忠子 52歳 後宇多天皇の女院、後醍醐天皇の母。
元応2年(1320年)
1月21日 日朗 76歳 日蓮宗の僧。
3月6日 大内重弘 不明 武将。
5月19日 約翁徳倹 76歳 臨済宗の僧。
5月24日 北条時敦 40歳 六波羅探題南方・北方。
6月7日 九条師教 48歳 摂政・関白、右大臣。
11月9日 菅原在輔 74歳 非参議。
元応3年・元亨元年(1321年)
2月8日 西園寺公顕 48歳 右大臣。
3月6日 如一 60歳 浄土宗の僧。
6月23日 北条随時 31歳 鎮西探題。
6月24日 菅原在兼 73歳 参議。
9月5日 凝然 82歳 華厳宗の僧。
11月1日 花山院師信 47歳 内大臣。
元亨2年(1322年)
1月13日 北畠師重 53歳 権大納言、歌人。
1月17日 徳大寺実孝 30歳 権中納言。
2月17日 親玄 74歳 真言宗の僧。
7月 四条隆名 不明 非参議。
8月 持明院基澄 不明 非参議。
9月10日 西園寺実兼 74歳 太政大臣。
9月15日 中院通重 53歳 内大臣。
10月19日 持明院基孝 21歳 参議。
元亨3年(1323年)
2月15日 聖戒 63歳 時宗の僧。
3月26日 日昭 88歳 日蓮宗の僧。享年は103とも。
4月8日 今川基氏 65歳 武将。
6月30日 北条宣時 86歳 連署。
元亨4年・正中元年(1324年)
1月9日 三条公茂 41歳 内大臣。
3月12日 熹子内親王
(昭慶門院)
55歳 亀山天皇の皇女。
5月14日 近衛家平 43歳 関白、左大臣。
6月25日 後宇多天皇 58歳 第91代天皇。
7月17日 二条為藤 50歳 中納言、歌人。
8月16日 大炊御門冬氏 43歳 内大臣。
9月19日 多治見国長 36歳 武将。後醍醐天皇の幕府転覆計画に加わるが、発覚して攻められ自刃。
土岐頼兼 不明 武将。後醍醐天皇の幕府転覆計画に加わるが、発覚して攻められ自刃。
正中2年(1325年)
不明 郷義弘 27歳? 刀工。
1月8日 禅爾 74歳 僧。
閏1月27日 通翁鏡円 68歳 臨済宗の僧。
2月29日 宣瑜 86歳 真言律宗の僧。
3月2日 霊山道隠 71歳 渡来僧。
4月19日 近衛実香 65歳 権中納言。
6月7日 花山院冬雅 不明 非参議。
8月15日 瑩山紹瑾 58歳 曹洞宗の僧。享年は62とも。
9月4日 鷲尾隆嗣 不明 非参議。
9月5日 覚融 85歳 浄土宗の僧。
10月1日 一条内経 35歳 関白、内大臣。
11月12日 島津忠宗 75歳 御家人。
正中3年・嘉暦元年(1326年)
不明 花山院定教 不明 権大納言。
1月29日 花山院経定 27歳 権中納言。
2月5日 源雅憲 不明 権中納言。
3月20日 邦良親王 27歳 後二条天皇の皇子。
5月4日 鷹司宗嗣 不明 権中納言。
5月15日 日野俊光 67歳 権大納言。
10月30日 惟康親王 63歳 鎌倉幕府第7代征夷大将軍。
11月18日 西園寺実衡 37歳 内大臣。
嘉暦2年(1327年)
不明 宅磨了尊 不明 絵仏師。
1月19日 鷹司冬平 53歳 摂政・関白、太政大臣。
2月18日 呑海 63歳 時宗の僧。
3月3日 滋野井実前 50歳 権中納言。
3月13日 九条房実 38歳 関白、左大臣。
3月26日 北条顕実 55歳 二番引付頭人。
8月15日 洞院実泰 59歳 左大臣。
9月7日 北条維貞 43歳? 連署。
11月7日 長井宗秀 63歳 引付衆、評定衆。
嘉暦3年(1328年)
3月1日 良暁 78歳 浄土宗の僧。
7月17日 冷泉為相 66歳 権中納言、歌人。
10月14日 久明親王 63歳 鎌倉幕府第8代征夷大将軍。後深草天皇の皇子。
11月8日 冷泉為守(暁月) 64歳 歌人。
12月20日 日印 65歳 日蓮宗の僧。
嘉暦4年・元徳元年(1329年)
1月19日 安東蓮聖 91歳 武将。
2月2日 二階堂行貞 61歳 政所執事。
3月19日 土御門顕実 29歳 権大納言。
4月13日 冷泉頼隆 不明 参議。
6月26日 三条実重 71歳 太政大臣。
6月27日 四条隆有 38歳 参議。
8月29日 瑞子女王
(永嘉門院)
58歳 宗尊親王の王女、後宇多天皇の後宮。
8月30日 洞院愔子
(玄輝門院)
84歳 後深草天皇の妃。
12月11日 久我通雄 73歳 太政大臣。
元徳2年(1330年)
2月7日 平惟輔 59歳 権中納言。
2月11日 禅助 84歳 真言宗の僧。
藤原教定 60歳? 非参議。
2月17日 一色公深 不明 三河守護。
3月29日 道光 88歳 浄土宗の僧。没日は1331年7月19日とも。
4月1日 中原章房 不明 明法博士、大判事。後醍醐天皇の倒幕計画を諌めたため、命を受けた瀬尾兵衛太郎に暗殺された。
7月9日 頼宝 52歳 真言宗の僧。
7月11日 坊城定資 56歳 権中納言。
9月6日 小笠原宗長 59歳 御家人。
9月9日 冷泉為成 不明 非参議。
9月17日 世良親王 不明 後醍醐天皇の皇子。
11月6日 二階堂盛綱 87歳 評定衆。
11月9日 武田信宗 63歳 武将。
元徳3年・元弘元年(1331年)
2月18日 中院光忠 48歳 権大納言。
3月9日 狛朝葛 85歳 雅楽家。
9月5日 足利貞氏 59歳 御家人。
元弘2年/元徳4年・正慶元年(1332年)
1月7日 二階堂貞衡 42歳 政所執事。
1月21日 桜山茲俊 不明 武将。楠木正成に呼応して挙兵するが、正成の敗北の噂により軍勢が離散し、自害。
3月21日 京極為兼 79歳 権大納言、歌人。
5月3日 足助重範 41歳 武将。笠置山で幕府相手に奮戦するが、落城して捕らえられ、六条河原で処刑。
5月12日 四条隆政 66歳 非参議。
5月22日 平成輔 42歳 参議。後醍醐天皇の倒幕計画に参加するが、捕縛されて護送途中に相模早河尻で処刑。
6月2日 日野資朝 43歳 権中納言。配流先の佐渡で処刑。
6月3日 日野俊基 不明 右中弁。元弘の変のため、鎌倉の葛原岡で処刑。
6月19日 北畠具行 43歳 権中納言。元弘の変に関与して捕縛され、護送途中に近江柏原で処刑。
10月29日 花山院師賢 32歳 大納言、歌人。配流先の下総で病死。
11月 尊海 80歳 天台宗の僧。
12月6日 九条忠教 85歳 関白、左大臣。
元弘3年/正慶2年(1333年)
不明 北条時直 不明 長門探題。少弐貞経に降伏した後、病死したとされる。
2月2日 人見恩阿 73歳 武将。楠木正成の赤坂城攻めで戦死。
本間資忠 18歳 武将。楠木正成の赤坂城攻めで戦死。
本間資貞 不明 武将。楠木正成の赤坂城攻めで戦死。
2月7日 日興 88歳 日蓮宗の僧。
閏2月1日 村上義光 不明 武将。吉野山において、護良親王の身代わりとなって自害。
3月13日 菊池武時 42歳 武将。鎮西探題と戦って戦死。
菊池覚勝 不明 武将。鎮西探題と戦って戦死。
菊池頼隆 不明 武将。鎮西探題と戦って戦死。
4月3日 植月重佐 不明 武将。幕府軍との戦いで討死。
鷹取種佐 不明 武将。幕府軍との戦いで討死。
4月4日 戸次貞直 不明 武将、鎮西評定衆。
4月25日 阿日房隆舜 不明 武将。鎮西探題と闘って戦死。
4月27日 北条高家 不明 武将。久我畷の戦いで戦死。
5月7日 北条時益 不明 六波羅探題南方。足利尊氏に敗れ、落ち延びる途中野武士と戦って討死。
5月8日 真光 54歳 時宗当麻派の僧。
5月9日 佐々木清高 39歳 武将、隠岐守護。船上山の戦いで敗れた後、北条仲時と共に自刃。
北条仲時 28歳 六波羅探題北方。足利尊氏に敗れ、自刃。
糟屋宗秋 不明 武将。足利尊氏に敗れ、自刃。
5月10日 恒性皇子 29歳 後醍醐天皇の皇子。名越貞持に暗殺された。
5月18日 北条守時 39歳 鎌倉幕府第16代執権。新田義貞軍と戦うが、敗れて自刃。
5月19日 大舘宗氏 46歳 武将。鎌倉攻めの際に戦死。
5月20日 万里小路季房 不明 参議。配流先で殺害された。
5月22日 北条貞顕 56歳 鎌倉幕府第15代執権。鎌倉滅亡時に自害。
北条基時 48歳 鎌倉幕府第13代執権。鎌倉滅亡時に自害。
北条貞将 32歳 六波羅探題南方、引付頭人。新田義貞軍と戦って討死。
北条高時 31歳 鎌倉幕府第14代執権。鎌倉滅亡時に自害。
北条家時 22歳 評定衆。鎌倉滅亡時に自害。
北条国時 不明 武将。鎌倉滅亡時に自害。
北条貞直 不明 引付頭人。鎌倉滅亡時に戦死。
北条茂時 不明 連署。鎌倉滅亡時に自害。
北条範貞 不明 六波羅探題北方、引付頭人。鎌倉滅亡時に自害。
北条貞国 不明 武将。鎌倉滅亡時に自害。
長崎円喜 不明 内管領。鎌倉滅亡時に自害。
長崎高資 不明 内管領。鎌倉滅亡時に自害。
長崎高重 不明 武将、御内人。鎌倉滅亡時に自害。
足助重氏 不明 武将。鎌倉攻めで討死。
安達時顕 不明 御家人。鎌倉滅亡時に自害。
加治家貞 不明 武将。鎌倉滅亡時に自害。
5月25日 北条英時 不明 鎮西探題。鎌倉滅亡後、博多で自害。
7月9日 北条治時 16歳 武将。鎌倉滅亡後、京都・阿弥陀寺で処刑。
8月16日 守邦親王 33歳 鎌倉幕府第9代征夷大将軍。
10月12日 義雲 81歳 曹洞宗の僧。
西園寺禧子
(後京極院)
31歳 後醍醐天皇の中宮。
12月3日 大友貞宗 不明 武将。

←平安時代3 南北朝時代→


 

トップページへ戻る

 

 

inserted by FC2 system